坐骨神経痛の症状で、いつもお尻から膝の後ろにかけて痺れや痛みが出ることがあります。
これは、坐骨神経が筋肉や骨、軟部組織などで圧迫されることにより起こります。
当院の患者様でも、坐骨神経痛の患者様は多く。ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などの併発症として知られております。
坐骨神経痛で原因筋で知られているのが、梨状筋です。
梨状筋はお尻の筋肉で途中で二股に分かれています。
その梨状筋の間を坐骨神経が通っているので、何らかの原因で梨状筋が固くなると、梨状筋症候群といって坐骨神経痛と似た症状がみられます。
梨状筋症候群の治療として適切なストレッチを行うことで比較的症状は改善します。
当院では、来院時の治療だけではなく、自宅へ帰ってから気を付けることや、セルフストレッチなどのアフターケアの指導も行っていますので、他院と違い戻りも少なく、治療効果も持続します。
もしもあなたが今坐骨神経痛や梨状筋症候群でお困りなら、ぜひ私に健康のお手伝いをさせていただきたく思います。
必ず、あなたの人生にプラスとなるお手伝いができると自負しております。
当院では、そんなあなたの一歩を心よりお待ちしております。